店舗什器を作る豆知識クリニック向きの什器とは?

街のクリニックは、大きな総合病院と違い、地域に根差した診療を行っています。
その土地の人達との関係を反映して、年配の先生には昔から通う年配の患者さん達が多く訪れます。
クリニックの先生も、自分のクリニックの個性を端的に表す事が出来、その土地に住む人達がクリニックにどんな事を求めているのかを考えて、クリニック造りに反映させる事が出来ます。
特に昨今ではコロナもあり、どの店舗に行っても衛生には気を配っており、費用の掛け方がそれぞれ違うにしても、お客様のニーズはまさにそこ!という事で衛生設備も飛ぶように売れていました。
住宅であれば玄関脇に手洗いコーナーを作るというのも、これまでは無かったプランです。
画像のように、クリニックも自動手洗いを入口脇に設置して患者さんに促していますが、造りが石造りになっており、高級感や質感は単なる手洗い場ではありません。
ちょっとした衝立を設置して、鏡で身なりもチェックできるよう、配慮されているのが分かります。
店舗什器を作る豆知識クリニックの什器は安いの?
クリニックが総合病院と違って、その土地に根差した個性を発揮できるという事は、内装プランや什器プランに反映されます。
危険な所が無く、清掃がし易ければ、こだわらないよという先生もいらっしゃるでしょうし、
クリニックとはいえ、地域での競争だからイメージは大切だという先生もいらっしゃいます。
ですので、クリニックに使用する什器は高いモノから安いモノまで様々であると言えます。
店舗什器を作る豆知識クリニックの什器は扱いやすいの?
クリニックでは様々な電気製品や設備機器が使用され、その為の電気工事・設備工事は複雑です。
それに合わせた什器を製作する事になる為、配線や配管が通るスペースや、作業が出来るようなスペースを確保した
造りが、什器製作側では重要になってきます。
デザイナー・設計者と現場監督と綿密な打ち合わせを行い、現場で調査採寸する事でミスの無い仕事を心掛けます。
- INDUSTRY -に関連する記事
宝飾店向きの什器
オリジナルブランドを販売する店舗では、宝飾品だけで...
花屋さん向きの什器
商品である花...
クリーニング店向きの什器
町のクリーニング店でも、バックヤードが工場になってい...