店舗什器を作る豆知識特殊浴場向きの什器とは?

特殊浴場とは、服を脱いで利用する施設の事で、銭湯やスーパー銭湯・浴場の付いているカプセルホテルなどもその対象となります。
最近では朝のランナーや、サイクリストを相手にした、ロッカーやシャワー設備の貸し出しビジネスもあるようです。
そういった業態では脱いだ服を置いておく、いわゆるロッカーが必要になります。
ロッカーには木製もあれば金属製もあります。
浴室の最大収容人数に合わせて、ロッカーの台数も変わって来ますので、都内のカプセルホテルのロッカー数と、スーパー銭湯のロッカー数では桁が違います。
ロッカーの清掃には限りがある為、店舗施設入口での検温・消毒をもって、健康体として入湯して頂いているようです。
画像では、単なる鉄の扉のロッカーにプリントシールによって模様を付けています。
店舗什器を作る豆知識特殊浴場の什器は安いの?
収容人数の規模によって、大きな違いがあり、一概には言えません。
男性用と女性用もあり、色の雰囲気も違ってきます。
また、それぞれのロッカーには鍵が必要で、昔ながらの手首に巻いて入浴するスタイルの他、電子キーによって、
都度任意の番号でロック・解除する仕組みもありますが、そちらは機械のそのモノの価格もさることながら、電池
寿命を見越した交換の手間や、誤動作問題もあり、昔ながらのカギに戻す動きも見られます。
店舗什器を作る豆知識特殊浴場の什器は扱いやすいの?
新築店舗では、製作も搬入設置もそれほどシビアな事にはなりませんが、既存店舗の改修においては、利用客のいない
時間帯での作業か、店舗休業日に合わせて工事を行う事になります。
基本的には店舗では1日も休業したくないとの思いが強い為、深夜の25:00頃~朝9:00頃までの決められた時間内で
完了させるため、事前の準備が大事になります。
デザイナー・設計者と現場監督と綿密な打ち合わせを行い、事前にしっかりと調査採寸する事でミスの無い仕事を心掛けます。
什器オーダーメイド制作
ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。
この什器コラムを書いた人
什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。
- INDUSTRY -に関連する記事
宝飾店向きの什器
オリジナルブランドを販売する店舗では、宝飾品だけで...
花屋さん向きの什器
商品である花...
クリーニング店向きの什器
町のクリーニング店でも、バックヤードが工場になってい...