- MATERIAL -

什器でよく使う素材に関するお役立ち情報です。

「什器でよく使う人工大理石とは?」のお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器でよく使う人工大理石とは?

人工大理石は、名称が紛らわく、大理石の粉末から出来ているわけでも無く、大理石柄という訳でもありません。
アクリルやポリエステルといった樹脂なので、素材的にはプラスチックに近いと思います。
樹脂なので形状も自由に加工が可能で、防水性・耐水性・耐久性・メンテナンス性も高く、色や柄を混ぜる事で、様々な表情を持つ素材になります。
単色・御影石調・大理石調・木目調などの種類があります。
一般的には真っ白いキッチンのカウンターに使われて皆様なじみがあると思います。
画像のように、キッチンのカウンターに石目模様の茶色のカウンターで、手前やサイドには立体的な模様を付けて加工されています。
白いシンクも人工大理石で出来ています。
その他、店舗や事務所の受付カウンターなど、大きく曲線が続くようなプレイランド什器など、大きすぎて運べないようなものでも現場加工が出来る点が強みの素材です。
国内メーカーの他、韓国のサムソンや、アメリカのデュポンなどのメーカーが有名です。


店舗什器を作る豆知識什器で使う人工大理石は安いの?

住宅や店舗什器で使われる人工大理石は、元々厚み10㎜程の大きな1枚板で、厚みを付けたい場合は下地を接着貼りして必要な大きさにします。
なので、素材としてはそれほど高価なものではないですが、加工して必要なサイズにする工場の工程に費用が掛かります。
また、完成した商品はそれなりの大きさと重さになる為、普通の路線便ではなくチャーター便を使って配送される事も多く、運賃も合わせて金額で、他の素材と比較する必要があります。
また、単色は一般的な割安ですが、柄が入ると高くなってきます。

店舗什器を作る豆知識什器で使う人工大理石は扱いやすいの?

人工大理石は樹脂なので、高熱を当て続けると溶ける性質を生かして、必要な長さまで何10mでも何100mでも現場でつなぐ事ができます。
溶かして繋いで段差を研磨すれば、つなぎ目が無くなり、何100mの1枚物が誕生するという点が、人工大理石の最大の特徴です。
メンテンスの面でも、シミや汚れが気になった場合、艶が無くなったから復活したいという場合に、10㎜の厚みまでペーパーで磨いて削る事で、いわば古い層を1枚めくって新品同様にさせる事が出来ます。
但し、DIYレベルでする事ではなく、プロの仕事の範囲になります。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。


「什器でよく使う鏡とは?」のお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器でよく使う鏡とは?

ガラスにも様々な種類があり、住宅建築店舗内装では、一般鏡・防湿鏡・フィルム鏡・ステンレス鏡などがよく使われます。
洗面室や浴室など、特に湿気の多い環境で使用する場合は、防湿鏡でないと、裏から錆や腐食が発生し、表面からもその腐食が見えてしまうようになります。
ジムやダンスタジオなど、ぶつかる可能性のある環境では危険を考慮してフィルム鏡を使用します。
耐久食や衛生管理の重要な食品工場などでは清掃のしやすいステンレス鏡が使われます。
画像のように、洗面化粧台の三面鏡として使われる事も多く、その際は扉の表面に鏡を貼るという事になります。
その場合穴をあけてツマミを付ける事も出来ますが、多くの場合扉下を少し延ばして、指を掛けて開けるような仕様にする事が多いです。


店舗什器を作る豆知識什器で使う鏡は安いの?

一般鏡が一番安いですが、防湿鏡もそれほど大きく変わる訳ではありません。
フィルム鏡は安いものではありますが、規格寸法から切り出す為、使う面積は小さいからといって必ずしも安くなるのではないので注意が必要です。
ステンレス鏡は一番高価です。
一般ガラス自体はそれほど金額が高くない割に、使用すると空間イメージが大きく変わり、狭い部屋が広く見えたり、低い天井が高く見えたりといった効果があり、店舗・施設だけでなく住宅にも上手く取り入れて欲しい素材です。

店舗什器を作る豆知識什器で使う鏡は扱いやすいの?

通常の鏡は何と言っても割れやすく割れると危険で大けがに繋がる素材です。
小さなものは梱包も出来るのでそれほど大変ではありませんが、大きな鏡は運送運搬搬入に気を使います。
よくトラックの荷台に三角の架台を乗せて鏡を斜めに立て掛けて運んでいるのを目にすると思います。
鏡やガラスは平置きが危険なので、斜めにして運んでいます。
鏡も、ガラスと同じで、端を触る事の出来るような環境下では危険なので、磨いて丸みを付けたり、ステンレスの枠を廻したりして対応します。
鏡はガラスと同様の加工ができます。
例えば、四方の端の何㎜を厚みを薄くして、額縁風にしたい場合は、面取りが出来ます。
指定の絵やロゴや文章を彫り込む、エッチングも出来ます。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。


「什器でよく使うMDFとは?」のお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器でよく使うMDFとは?

MDFは圧縮された再生木材になります。
繊維を細かく裁断された中に接着剤で固めて規格寸法にして市場に出ます。
非常に密度が高く、空気層を全く含まない為、中身を空洞に仕上げる「フラッシュ造り」の完成品と比べ、重量を感じる素材です。
寸法の安定性が高く、無垢材のように反りやよじれが発生しない為、シート材の下地や、メラミン材の下地、塗装材の下地によく使われます。
住宅ではフローリング・室内ドア・キッチン扉などに下地として使われており、ホームセンターでも見かける事が無い為、一般の方はあまりよく分からない素材かもしれません。
店舗や施設の什器では、最終的に塗装する前の下地材として使われます。

画像のように、扉やモールディングの下地として使用すれば、滑らかな肌目と、安定した寸法により長期間メンテナンスの心配の無い美しい製品が出来上がります。


店舗什器を作る豆知識什器で使うMDFは安いの?

MDFは再生資源から出来ていますが、無垢材や突板と比べて素材としては安いです。
但し、MDFは傷や凹みが出来た場合に、そこに水分が掛かると膨張してくるという性質があります。
従って、MDF単体で完成とせず、上から塗装する事が前提の素材です。
塗装工賃が必ず必要になると認識していてください。

店舗什器を作る豆知識什器で使うMDFは扱いやすいの?

MDFは、素材同士を接着出来ますし、穴加工も切断も容易な素材です。
規格サイズから切り出したモノを貼り合わせて必要なサイズに加工して、ルーターで溝を掘ったりする事も容易ですし、別の素材を上から接着する事も容易です。
元が木の繊維という事で、ビスも効くので、接続箇所にも利用可能です。
木のように反りを考える事も不要で、節や腑の箇所を避ける事を考える事も不要なので、塗装するまでは水が掛からないようにするという点だけ意識すれば良い、大変扱いやすい素材であると言えます。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。


「什器でよく使うポリ合板とは?」のお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器でよく使うポリ合板とは?

ポリ合板は、和紙のような紙に、ポリエステル樹脂を塗って固めた物を、ベニヤ板に貼り付けた物です。
紙とポリエステル樹脂の部分の厚みは0.3㎜と薄い塗膜の素材です。
それだけ単独では流通出来ないので、ベニヤ板に貼り付けて販売されています。
規格のサイズは、900×1800と、1200×2400の種類があり、使用する箇所の面積に合わせて選びます。
薄い塗装素材なので、強度は期待できないので、あまり衝撃の掛からないような箇所に使用されます。
色や柄の豊富さは、メラミンと同じです。1つの柄に対して、メラミンかポリ合板かを選べるようになっています。
単色が一番低価格で、柄によってで価格は変わります。

1番の特徴は、その価格の安いさです。擦れたり、引っ掻いたりしないような箇所に使用すれば、メラミンで製作するのとは大きく価格は変わってきます。
収納家具でも、扉はメラミンで、中の箱はポリ合板を使うなど、場所によって使い分けされる素材ですが、一般の方は言われるまで分からない事と思います。


店舗什器を作る豆知識什器で使うポリ合板は安いの?

ポリ合板が通常、店舗や施設の特注什器を作る際、最も安い材料であるという認識があります。
ポリ合板という素材をカットして組み立てれば木工事だけで完成する事が出来ます。塗装していないのに塗装された状態になりますし、石を使ったわけでも木を使ったわけでも無いのに、石目調や木目調で仕上がるのですから、それは安くできるはずです。

店舗什器を作る豆知識什器で使うポリ合板は扱いやすいの?

ポリ合板も、ベニヤ板に貼り付けて加工して使うという点では、突板や単板と同じです。
なので厚みに対しての処理が必要な点も同じです。
ポリ合板は塗装された素材なので、ガムテープなどが付着すると、塗装も一緒に剥がれてしまう事もあります。
シンナーでゴシゴシ擦すると、塗料も汚れと一緒に剥がれてしますこともあります。
非常にセンシティブな素材なので、カウンターにはメラミンを使い、中の引き出しにはポリ合板を使うなど、通常はメラミンとポリ合板の合わせ技で1つの什器を完成させます。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。


「什器でよく使うメラミンとは?」のお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器でよく使うメラミンとは?

メラミンは、メラミン樹脂で出来た、厚さ1㎜のペラペラの素材です。
規格のサイズは、900×1800と、1200×2400の種類があり、使用する箇所の面積に合わせて選びます。
薄い素材ですが、強度は高く、爪で引っ搔いても、グーで叩いても、問題ありません。
通常は、ベニヤ板や、圧縮ボードなどの下地材に張り付けた状態で加工を行います。
1㎜の厚みが白いものと黒いものの2種類あり、使用する箇所に合わせて選びます。
色や柄の豊富さが一番の特徴でしょう。単色・木目・石目・メタル調などあり、中には木目の凸凹を忠実に再現されているメラミンもあります。
単色が一番低価格で、先の順で価格は上がっていきます。

無垢材と違い、反りやよじれを気にする必要が無く、
突板のように使用中の強度を心配する必要もなく、
単板ほど金額が高くないという点が特徴ですが、天然素材の質感ではないという点で注意は必要です。


店舗什器を作る豆知識什器で使うメラミンは安いの?

ウッドショックから木材の価格が高騰する事で、無垢材・突板・単板・ベニヤ板の価格も上がっていますが、
今の所メラミンの価格は上がっていません。ですが、そのうちメラミンにも波及してくる可能性はあります。
高強度の素材で、お手入れも、水拭きでも薬品拭きでも大丈夫な素材で価格が安いものとなるとメラミン素材となります。

店舗什器を作る豆知識什器で使うメラミンは扱いやすいの?

メラミンも、ベニヤ板に貼り付けて加工して使うという点では、突板や単板と同じです。
厚みに対しての処理が必要な点も同じです。
無垢材のように、カンナで少しづつ削って対象物とピッタリ合わせるなんて事は出来ません。
メラミンは非常に硬い素材なので、パリッパリッと割れてしまいます。
カッターナイフでも切れませんし、のこぎりにしても、専用のデコラソーというものでないと弾いてしまいます。
工場の専用設備のある場所で加工するのが前提の素材なので、DIYには向いていません。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。


「什器でよく使う突板・単板とは?」のお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器でよく使う突板・単板とは?

無垢材の短所として、反りがあるとお伝えしました。
大きな面での使用は不安が残ってしまいます。
強度が大事な場合は集成材という手がありますが、継いだ木目がイメージ通りではないという場合には、突板を使います。
突板とは、丸太を0.3㎜程の薄い桂剥きにした木のシートをベニヤ板に貼り付けて作られた板の事です。
ベニヤ板に本物の木が薄く貼られている為、木目は人工的でなく自然な風合いです。
無垢材と同じように、板目と柾目があり、イメージに合わせて選びます。
樹種も様々あり、価格もそれに合わせて上下します。

単板は、突板と同じように無垢材を薄く削りだしたものですが、厚みが3~5㎜あり、これをベニヤ板などに貼り合わせて使います。
突板も単板も、フローリングや家具などで、大きな面積になる箇所や、反りやよじれの発生しそうな箇所に多く使われます。


店舗什器を作る豆知識什器で使う突板や単板は安いの?

当然、無垢材と比べて本物の木の使用量が限定的なので、価格も抑えられます。
突板は単板よりも更に10倍位薄いので、一番安い天然木目の素材が突板と言えます。
但しどれを選んでも、それだけで完成品となるのは、和室建築の柱や長押や敷居などで、
通常使いされる場面では、塗装をするのが前提となります。
無塗装だと手垢がついてしまったり、色の経年変化が大きい為、イメージとかけ離れたものになってしまいます。
なので、塗装代は掛かってしまいます。

店舗什器を作る豆知識什器で使う突板や単板は扱いやすいの?

無垢材であれば傷ついたり、凹んだり、シミが付いたりすれば、表面を削ってやれば元に戻りますが、
突板や単板ではそうはいきません。
突板は薄いので、傷が付くと中のベニヤが現れる事になります。
そこで、傷の付きやすい箇所には単板を使い、付きにくい箇所には突板を使う事が多いです。
例えば、扉であれば、表面は突板で作り、四方のエッジには単板を使い、アフターを考えた品質確保をする事が多いです。
無垢材と違ったマイナス面と言えば、薄いが故の傷・凹みへの対処と、ベニヤの表面に貼っただけの素材の厚みの面を
いかに表に出さないかという点になります。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。


「什器でよく使う無垢材とは?」のお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器でよく使う無垢材とは?

無垢材は、集成材や突板や単板と区別して使われます。
無垢材は読んで字のごとしで、混ざり物の無い材料という事で、木だけでなく、金・宝石等にも使われる言葉です。
集成材が人工的に作り出された板に対し、無垢材は丸太から製材された木そのものです。
使う場所や用途に合わせて規格寸法で製材されて、材木屋さんやホームセンターに並びます。
規格寸法外での注文も製材屋さんでは受け付けています。


店舗什器を作る豆知識什器で使う無垢材は安いの?

無垢材と1口に言っても、樹種が様々あります。
よくホームセンターで見られるのが、ツガ・パイン・杉・ヒノキ・スプルースなどでしょうか。
外部のウッドデッキなどで使う場合として、ウエスタンレッドシダー・ウリン・防腐剤注入材もあります。
外部用には、他にも、タイガーウッド・イペ・ジャラなど南洋材と呼ばれる、下穴を開けないとビスが折れるほど硬い木
などもあり、施工の方法だけでなく、寿命や価格から好みで選んで頂けます。
木そのものの価格がウッドショックによって高騰を続けている為、コロナ前と2022年9月現在とでは2倍かそれ以上の
価格に上がっています。新築を建てる人も待ったをし始めているのですが、沈静化にいくのか、更なる高騰が続くのか、
見通しは立っていません。

店舗什器を作る豆知識什器で使う無垢材は扱いやすいの?

店舗や施設什器として考えた場合、無垢材の用途は、より強度の必要なテーブルや家具が多くなります。
無垢材は切っても切っても木なので削る・切る・という作業を考えた時に、突板と違って簡単に出来るという特徴があります。
1つの無垢材の模様には、カット方向によって、荒々しい模様の板目と、おとなしい模様の柾目という2種類があり、
その模様を上下で使うのか、左右で使うのか、好みはハッキリと別れるので、それさえ間違わなければ、扱いやすい材料と
いえます。
悪い面で言えば、無垢材なので、環境によっては収縮が少なからず発生する事も考慮しておく必要があります。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。


「什器でよく使う集成材とは?」のお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器でよく使う集成材とは?

集成材は、小さな木を特殊な接着剤でつなぎ合わせて、1つの大きな木として製造された、人工的な無垢材です。
間伐材や、余った木を使って製造できることから、価格的にも割安な製品です。
木の需要が増大している現在では、構造材として柱や、土台や梁にも積極的使用されています。
接着剤でつなぎ合わされている点から、強度に心配をされる方もいらっしゃいますが、国内含め世界中で使用され、5階建ての商業施設でも鉄筋コンクリートではなく、鉄骨造りでもなく、集成材で建っている建物が多くなってきています。
例えば、水に浸かり続けていても、接着剤が溶けてバラバラになるような事はありません。
ただ単に、木が腐っていくだけです。


店舗什器を作る豆知識什器で使う集成材は安いの?

集成材と1口に言っても、樹種が様々あります。
よくホームセンターで見られるのが、パイン・杉・スプルース・ラバーなどでしょうか。
他にも、ヒノキ・ヒバ・アルダー・チェリーなど、様々な樹種があり、木目や色合いの好みで選んで頂けます。
集成材の価格も、それぞれの樹種の価格によって上下がありますので、全てが同じ価格なのではありません。
ホームセンターに置いているのは、安い樹種の集成材であると言えます。

店舗什器を作る豆知識什器で使う集成材は扱いやすいの?

集成材にもサイズをオーダーして作る場合と、フリー板を加工して作る場合が有ります。
サイズオーダーの方が当然値段は高くなります。
フリー板は厚み20~40㎜位の間で5㎜刻みであり、幅と長さは500㎜×3000㎜や、600㎜×4000㎜等で規格寸法があります。
集成材は購入先が多く、重く、硬く、寸法安定性があり、フラッシュ造りと違い、どこにでもビスは効くので、作業スピードも速くなります。
悪い面で言えば、無垢材なので、環境によっては収縮が少なからず発生する事も考慮しておく必要があります。
集成材の特徴を生かしたプランであれば、色んな難問をクリアできる事があります。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。


「什器の塗装について」メラヤキのお役立ち情報

店舗什器を作る豆知識什器のメラヤキって何?

20101205143453

塗装には実に様々な種類が存在します。
用途や素材によって塗装の方法や塗料は選ばれており、各業界によって、よく使う塗装方法や、よく会話に出て来る塗装方法は違うと思います。
我々建築業界といっても広い位で、店舗内装業界まで絞った時に初めて、
メラヤキという言葉が出て来るのかなと印象があります。
なので、建築系の学校を出た新人さんや、インターンの学生さんにも、あまりなじみの薄い言葉なのかもしれません。

実際の言葉の意味は、「メラミン焼付塗装」の略語になります。
読んで字のごとく、メラミン樹脂を焼き付ける塗装方法です。
メラミン樹脂の原液をスプレーで吹付け、200度近い高温の窯の中で20~30分加熱する事によって、ちょっとやそっとでは剥がれないような、素材に高強度に密着された塗装の製品が出来上がります。
もちろん、窯の中に入るサイズの素材しか塗れないわけですが、パーツに分解してメラヤキして、塗装が終わったら組み上げて1つの商品にするという事も行われます。
ちょっと違う種類の塗料で、メラミンよりも少し高価で高耐久が売りのアクリル樹脂を使って、自動車のボディーの塗装に使われています。
スプレーで吹き付けて高温の窯で焼きつけて完成という点では同じです。


店舗什器を作る豆知識什器のメラヤキは時間が掛かるの?

DIYをする為にホームセンターで刷毛塗り塗料を買って来て、塗って乾くまで時間を空けなければいけない事を考えたら、その間に窯で焼きつけて完成なので、時間が掛かるという事はありません。
むしろ短時間で完成します。
時間だけでなく、ホコリや毛が漂って来て付着してしまったという事もなく、むしろメラヤキの方が仕上がりに不安は無いかもしれません。

店舗什器を作る豆知識何にでもメラヤキはできるの?

窯の中で200度近い高温になるので、金属製限定となります。
塩ビ系やスチロール系や木質系はもちろんNGです。
身近な所だと、ハンガーやハンガーパイプをイメージ通りのカラーでメラヤキする事は良くあります。

什器オーダーメイド制作

ワイズファクトリーはオーダーメイド店舗什器・特注家具の図面作りや設計から販売・設置施工・アフターフォローまで一括で承ります。
木工・金物・ガラスでの制作や予算に合わせた対応、全国各エリアでの対応も可能です。

特注品&MORE

特注品&MOREの画像

特注品&MORE

エントランス建具

外部で木材を使う場合、先ずは反り、伸縮、腐食、焼けの心配から庇を設けて欲しいと思います。その上で、建具の狂いを最小限にする為、青森ヒバや米ヒバを使用します。
ウレタン...

ディスプレイ什器

ディスプレイ什器の画像

ディスプレイ什器

目的は商品の陳列でもストックでもなく、什器そのもので引き付けて魅せる事。
又は、その組み合わせの1つ1つのアイテムを販売するにあたり、組み合わせ例としてプレゼンテーションする目的で作ったりします...

この什器コラムを書いた人

什器設計施工管理大石行良

学生時代は全く関係ないことを学んでいたが、大学卒業後一念発起しバンタンデザインでデザインを勉強し直し、「モノを作る」という分かり易い仕事がしたいと思い、木工所に就職。
以来、店舗什器や住宅の造作家具、内装監理の経験を積み、製作現場から施工現場まで一貫して対応できる専門家として数多くの実績を持っています。